奈良県自転車軽自動車商協同組合NARA BYCICLE DEALERS COOPERATIVE

TEL 0744-25-0789 受付時間 9:00-12:00 / 13:00-17:00(土日祝除く)

奈良県自転車組合 組合員
専用ページ

ABOUT CHILD SEAT 幼児座席ご使用の皆様へ

-
-

自転車の二人乗りは、道路交通法により禁止されていますが、例外として下記の場合は認められます。※これまで奈良県では、奈良県道路交通法施行細則により、自転車の幼児用座席に乗車可能な者は「6歳未満の者」とされていましたが、令和2年10月1日からは「小学校入学までの者」へと制限が緩和されました。

自転車の二人乗りが認められているケース

  • -

    幼児用座席に小学校就学の始期に達するまでの者1人を乗車させ、16歳以上の者が運転する場合

  • -

    幼児1人をひも等で確実に背負って16歳以上の者が運転する場合

  • -

    幼児用座席に小学校就学の始期に達するまでの者1人を乗車させ、幼児1人をひも等で確実に背負って16歳以上の者が運転する場合

  • -

    幼児二人同乗用自転車(※注)の幼児用座席に小学校就学の始期に達するまでの者2人を乗車させ、16歳以上の者が運転する場合※幼児二人同乗用自転車とは…運転者のための乗車装置及び2つの幼児用座席を設けるために必要な特別の構造又は装置を有する自転車

禁止です!

  • -

    幼児二人同乗用自転車の幼児用座席に小学校就学の始期に達するまでの者2人を乗車させ、幼児1人をひも等で確実に背負って16歳以上の者が運転する場合幼児の3人同乗はできません。

  • -

    「幼児一人をひも等で確実に背負って」とあるとおり、抱っこひもを使用して前抱っこして自転車に乗ることは認められていません。前抱っこは、ハンドル操作の妨げになるのでやめましょう。

-ご注意ください!

幼児2人の乗車が認められているからといっても、幼児2人を同乗させることにより転倒の可能性も大きくなります。
万が一のときの被害を軽くするために…

  • -必ずヘルメットを着用させましょう。
  • -頭部保護装置・股ベルト・肩ベルトなどシートベルトが備わったチャイルドシートを選びましょう。
  • -1歳未満の幼児を自転車に同乗させるのはなるべく避けましょう。

-幼児二人同乗用自転車にはBAA、SGマークが貼付されています。このマークがある自転車は「強度」「制動性能」「駐輪時の安定性」「フレーム等の剛性」「走行中の振動防止」「発進時の安定性」の安全基準を満たしており、幼児を2人乗せても安全に走行できます。

幼児を座席に乗せるときの心がけ

  • 走行中、停車中は常に子供の動作に気を配りましょう。
  • 押し歩きの際には、自転車は垂直より少し手前に傾けてブレーキがすぐにかけられるようにしましょう。
  • でこぼこ道など危険な場所では自転車から降り、押して進みましょう。
  • 座席の取り付けがきちんとできているか確認しましょう。(ネジのゆるみ等がないか定期的にチェックしてください。)

幼児座席を利用する前に

幼児座席に幼児を乗せる際には以下のことに注意ください。

  1. 1幼児座席の点検
    幼児座席を取り付ける荷台が確実に自転車に固定されているか確認してください。また、破損、変形、傷が無いか、取り付けネジに緩みが無いか確認してください。
    幼児座席や取り付ける荷台に異常がある場合には、ご使用を中止していただき、お近くの自転車販売店にご相談ください。
  2. 2幼児座席の制限重量
    お乗せになるお子様の体重が、後部座席の最大積載質量、前部座席の最大積載質量を超えないようご注意下さい。※幼児座席の質量とお乗せになるお子様の体重との合計が最大積載質量以下でなければなりません。
    ※自転車の取扱説明書にお子様の体重の制限がある場合は、幼児座席の制限重量ではなくそちらに従ってください。
    ※自転車への幼児座席取付けの可否は、自転車の取扱説明書又は自転車を購入した自転車販売店にてご確認ください。
  3. 3自転車用ヘルメットの着用とシートベルトの装着
    自転車にお乗せになる幼児には、自転車用ヘルメットの着用とシートベルトの装着をお願いします。ヘルメットお子様の頭にあった大きさのもので、顎ひもをしっかり締めて正しく着用して下さい。
    1歳未満のお子様の場合は、ヘルメットの着用により頸部への負担が大きくなることがあるため、自転車には同乗させるのはやめてください。
  4. 4ヘッドガード付幼児座席の使用
    幼児座席は万一の転倒事故に備え、ヘッドガード(頭部保護機能)を備えた安全性の高いのものの使用が義務付けられています。
    また走行中にお子様の足等が巻き込まれないよう保護カバーの付いたものを必ずご利用下さい。
  5. 5シートベルトの点検
    シートベルトについても、破損や傷がないか、脱着が正常に行えるか確認してください。
    シートベルトに異常が有る場合には、ご使用を中止いただき、お近くの自転車販売店にご相談ください。
    幼児座席がオプションとなっている自転車の場合には、その自転車のメーカーが指定する幼児座席を必ずご使用ください。

乗車・降車時の注意点

幼児を同乗させることで、乗車・降車や押し歩きの際に転倒する可能性が高くなるので、安全な場所でよく練習してからご使用ください。

  • -発進する際は、サドルにまたがってから発進してください。ケンケン乗りなどは止めてください。
  • -サドルの高さは、両足のかかとが地面にきちんとつく高さに調節してください。
  • -スニーカー等のかかとの低い靴をご使用ください。

お子様を乗せ降ろしする際の注意点

  • -お子様を乗せ降ろしする際は、自転車が転倒する恐れがあるので、平坦で安定した場所に自転車を止めてください。※短時間であっても、お子さまを幼児座席にのせたまま、自転車からは離れないでください。
  • -両立スタンドをロックし、ハンドルストッパーでハンドルが回らないように注意してください。
  • -お子様2人を同乗させる場合のお子様の乗せ降ろし順は、乗せる場合には後部座席から前部座席、降ろす場合には前部座席から後部座席の順で行ってください。※周辺の安全を確認し、お子様を抱いて乗せ降ろししてください。

ページの先頭へ